
幻の茶 ─高嶺の香(たかねのはな)─
つややかで縒りのきいた茶葉は、お茶を扱う玄人の目にかない、30年以上も、静岡茶市場で最高の栄誉をいただいております。
この初取引茶「高嶺の香」に代表されるように、お茶を揉む優れた技を持つ職人が多く暮らしてきたこの地域には、人の数だけ隠れた銘茶があります。
先人たちの技を今に受け継いだ、お茶の匠の隠れ里、それが両河内です。


両河内茶業会、総出で行う高嶺の香の摘み取り風景です。
この日の手摘みを皮切りに、両河内のお茶シーズンが始まります。
この日の手摘みを皮切りに、両河内のお茶シーズンが始まります。

針のようにピンと伸びた茶葉は、「縒りのきいた茶葉」と評され、良い素材と優れた技があってこその姿です。
高嶺の香は量が極めて少ないため、「幻の茶」と言われます。
高嶺の香は量が極めて少ないため、「幻の茶」と言われます。
両河内茶の魅力を語る
和田長治商店 和田社長

何より両河内のロケーションは必見! 山に川に、自然に囲まれ作るお茶は、語らずとも美味しいお茶の産地が伝わります。
お茶の山一 榎本社長

急傾斜で丹誠込めて栽培されたお茶は、爽やかな味と香りを持ち、両河内のお茶100%の商品も自信を持って販売しています。
お茶の山一
TEL 054-276-1022
TEL 054-276-1022