こんにちはヾ ^_^♪両河内ティープロジェクトの小澤です。
昨日の両河内イベント会場での「コンニャク作り」の体験レポートをアップしますね。
①茹でたこんにゃく芋に水を加えてミキサーにかけます。砕き具合を確かめながら、みんな真剣
②ミキサーをかけるとこんな状態になります。
③ドロドロの液状になった「コンニャク液」をこねるとだんだん粘り気が出てきます。
④石灰を混ぜて出来上がり。
不思議なのは、同じ材料で同じように作っているのに出来上がったコンニャクの色が、人それぞれ微妙に違うんです。
先生によると、作る人の手によって仕上がりが違うのだそう。
こねる時の力の入れ方とか、手の温度とか。面白いですね~。
コンニャク作りの作業そのものは単純なのですが、最初から自分でやるのはなかなかです。
やはり経験者に教えてもらって体験できたことはすごーく良かったですよ。
参加費も材料費込みで900円と格安でしたしね
今回の体験塾の生徒さんたち、とても楽しんでくれたようで、次もまた来たいと言ってくれてました。
次回は、12月、「蕎麦打ち」体験です。それも楽しそう~
アクセスランキングに参加しています。
下の画像をポチっとクリックお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村